エスケープが必要な文字
正規表現では特別な意味を持つ文字がいくつかあり、そのまま記述すると意味のある指定と解釈されます。
これらの文字を、通常の文字列として認識させる場合は、エスケープしてください。
(エスケープとは、\ マークをつけて特殊動作を無効にさせること。)
エスケープ前 | エスケープ後 | 注意点 |
\ | \\ | エスケープを行う文字そのものなので、\ だけの記述はできません。 \ にマッチングさせたい場合は \\ と記述してください。 |
* | \* | |
+ | \+ | |
. | \. | |
? | \? | |
{ } | \{ \} | 出現回数指定文字なのでエスケープが必要 |
( ) | \( \) | エスケープしないと後方参照が作成される。またはグループ化される。 |
[ ] | \[ \] | 直前文字の出現回数指定文字なのでエスケープが必要 |
^ | \^ | 行頭を指定することになる。 |
$ | \$ | 行末を指定することになる。Perlの場合は、変数の先頭文字である。 |
- | \- | [ ]の中に書く場合のみエスケープが必要 |
| | \| | |
/ | \/ | Perlでは / が正規表現の指定になるのでエスケープが必要。 言語によっては、" がエスケープ必要となる。 |
かっこで囲まれた文字を検索する正規表現もあります。
|
|
1.正規表現とはなにか?
正規表現を簡単に説明すると?
2.正規表現を使う準備
まずはエディタの設定
3.正規表現サンプル集 【検索編】
検索で使える正規表現
4.正規表現サンプル集 【置換編】
置換で使える正規表現
5.正規表現のお勉強
├正規表現で検索
├少し高度な検索
├文字列置換
├最短一致について
└エスケープ文字のこと
上から順番にだんだん難しくなります
6.エディタの強調表示でテキストに色づけ
色つきで見やすくできます
7.プログラムで正規表現を使う
各種プログラム言語でも使えます
8.ナイスな記事集
ここよりスゴイ正規表現がある
|