正規表現Tips その3
(?<=abc)def
直前にabcがあるdefにマッチします。
肯定の後読みといい、部分式が左側にマッチするときに成功します。
(?<!abc)def
直前にabcがないdefにマッチします。
否定の後読みといい、部分式が左側にマッチしないときに成功します。
abc(?=def)
直後にdefがあるabcにマッチします。
肯定の先読みといい、部分式が右側にマッチするときに成功します。
abc(?!def)
直後にdefがないabcにマッチします。
否定の先読みといい、部分式が右側にマッチしないときに成功します。
(?s:.)
改行にもマッチするドットです。
通常 . は改行文字にマッチしませんが、(?s:.) は改行文字にもマッチします。
たとえば、\/\*(?s:.)+\*\/ で複数行に渡って書かれたC言語のコメントにもマッチします。
ある文字が含まれる行を削除する正規表現もあります。
|
|
1.正規表現とはなにか?
正規表現を簡単に説明すると?
2.正規表現を使う準備
まずはエディタの設定
3.正規表現サンプル集 【検索編】
検索で使える正規表現
4.正規表現サンプル集 【置換編】
置換で使える正規表現
5.正規表現のお勉強
├正規表現で検索
├少し高度な検索
├文字列置換
├最短一致について
└エスケープ文字のこと
上から順番にだんだん難しくなります
6.エディタの強調表示でテキストに色づけ
色つきで見やすくできます
7.プログラムで正規表現を使う
各種プログラム言語でも使えます
8.ナイスな記事集
ここよりスゴイ正規表現がある
|